圧倒的高品質の上海蟹を、多彩な料理で

蟹王府 日本橋店

January 20, 2023
上海蟹の姿蒸し

蟹王府(シェワンフ)は東京・日本橋、三井二号館内にあるラグジュアリーな上海蟹専門のレストラン。オープンは2020年12月。本店は上海にあり、同地で5店舗展開しているが、日本へはこの日本橋店が初出店。なお上海の本店はミシュラン一つ星で、中国内外の美食家から支持を得ている。

同店で用いられる上海蟹は中国にある清潔な自社工場で養殖されており、衛生管理も徹底。品質はもとより安心・安全面での信用も高い。その上海蟹を、蟹王府の東京店では週三度の頻度で空輸。鮮度、味、香り、身の詰まりも最高の状態で提供する。

  • 「南蘇名物 夫婦蟹味噌ソースがけご飯」 「南蘇名物 夫婦蟹味噌ソースがけご飯」
    「南蘇名物 夫婦蟹味噌ソースがけご飯」。雌雄の蟹の味噌、身をふんだんに用いた濃厚なソースを、ご飯とともに。
  • 「蟹肉入り春巻き」 「蟹肉入り春巻き」
    「蟹肉入り春巻き」。サクッとした春巻きの生地で、蟹肉をたっぷりと巻いた、ぜいたくな春巻き。
  • 「南蘇名物 夫婦蟹味噌ソースがけご飯」
  • 「蟹肉入り春巻き」

この間違いのない上海蟹を、さまざまなオリジナルの料理に仕立てるのが蟹王府の特徴だ。「上海蟹を身近に感じてもらえるような料理、蟹王府でしかできない料理」をめざす。

同店のスペシャリテは、「南蘇名物 夫婦蟹味噌ソースがけご飯」。上海蟹約5匹ぶんの味噌、脂、身をぜいたくに使って作る濃厚なソースを、ご飯と一緒に楽しむ料理だ。「雄蟹の胸肉炒め ポーピン(薄餅)添え」も安定的な人気。こちらは約10匹ぶんの雄の上海蟹の胸肉を、雌雄の味噌で炒めコクと味の深みをプラス。サクサクに揚げた薄餅とともに食べる。

定番の姿蒸しや紹興酒漬けも、もちろん人気。もともとの蟹のクオリティの高さをストレートに味わえる。また紹興酒漬けでは高級な紹興酒を惜しみなく使用。一般的なものとは別物の味に仕上がる。

  • 「上海蟹の姿蒸し」 「上海蟹の姿蒸し」
    「上海蟹の姿蒸し」。提供する直前に蒸し上げ、脚以外の肉と味噌を取り出し、再び元の姿に戻した状態で提供する。
  • 「蟹肉たっぷりフカヒレの姿煮」 「蟹肉たっぷりフカヒレの姿煮」
    「蟹肉たっぷりフカヒレの姿煮」。フカヒレを一枚ぜいたくに使用し、土鍋で提供。上海蟹の脂の旨みの強い濃厚なスープに、蟹肉をたっぷりと加えて餡をフカヒレにからめる。
  • 「上海蟹の姿蒸し」
  • 「蟹肉たっぷりフカヒレの姿煮」

なお調理スタッフは、総料理長含めた7〜8人のチーム全員が上海から着任。本場の味を時差なく表現する。なお点心も上海人スタッフが本場の味を再現。オーダーを受けてから餡を作って包みはじめ、作りたてを提供するので、格別な風味が楽しめる。

ワインセラーとバーを備えた、充実のドリンクも同店の特徴だ。コースに合わせたペアリングも提供しており、シャンパーニュ、白・赤ワイン(フランス産がメイン)、紹興酒、カクテルで構成する。また上海蟹のシーズン外では本場上海料理を提供。上海の家庭料理や点心を気軽に楽しむこともできる。

創作性に富み、バリエーション豊かな上海蟹料理は他ではなかなか出会えないもの。上海蟹の新しい魅力を味わいに、2月まで続くシーズン中にぜひ訪れたい。

蟹王府(シェワンフ) 日本橋店
東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井二号館1階
03-6665-0958
https://www.shintai.co.jp

Tags:

新着記事

おすすめ記事

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE’S CODE DIGITAL」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。